ミズヒキ

ミズヒキ

ミズヒキを見つけた。

特徴あるこの葉の模様は、初夏に見られるものらしい。

秋の野草として,また,茶室の庭などに好まれるんですって。
いつも、葉の模様で気づくけれど、花は見落としていたみたい。
秋に見られるかな・・・


同じカテゴリー(草花)の記事
ウラシマツツジ
ウラシマツツジ(2011-10-01 14:22)

トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ(2011-09-05 06:29)

紫陽花とカタツムリ
紫陽花とカタツムリ(2011-06-28 06:01)

オープンガーデン
オープンガーデン(2010-06-30 19:25)

イワカガミの花
イワカガミの花(2010-05-05 14:56)

この記事へのコメント
不思議な葉っぱの植物ですね。みずひきってことはやっぱりのし袋とかに使うみずひきとイコールでしょうか。
Posted by メンカ at 2008年07月19日 05:55
メンカさん、コメントありがとうございます。
のし袋の水引の語源由来は・・・
「語源由来辞典」によると、
水引の語源・由来

水引の語源は、紙縒りが元の紙に戻らないよう糊水を引いて乾かし固めたことからとする説と、紙縒りを着色水にひたして引きながら染めたことからとする説がある。
水引の起源は、小野妹子が隋から帰った際、同行した答礼使が持参した貢ぎ物に結ばれていた紅白の麻紐にあり、そこから宮廷への献上品には紅白の麻紐で結ぶ習慣が生まれ、室町時代に麻紐の代わりに紙縒りに糊水を引いた水引になったといわれる。
「水引」は平安時代以降の呼称で(それ以前は「くれない」)、麻紐から紙縒りになったのが室町時代以降であるから、紙縒りに糊水を引いたことから「水引」になったとは考えられず、着色水にひたして引きながら染めたことに由来し、染めたものは紙縒りではなく麻紐のことと考えられる。

ちょっと長くなりました。ご参考まで。
Posted by ネムネム at 2008年07月21日 15:08
ありがとうございます。ということはこの水引はいわゆる水引とは関係がない物だと言うことでまちがいないでしょうか?
↑の記事にもありますが、熱中症には気をつけて下さいね。
Posted by メンカ at 2008年07月22日 21:51
メンカさん、コメントありがとうございます。

水引と植物のみずひきは違うもののようですね・・
私も調べて、初めて知りました。
Posted by ネムネム at 2008年07月24日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ミズヒキ
    コメント(4)